兵庫県明石市の葬儀や永代供養、納骨なら【日蓮宗 本松寺】

兵庫県明石市 日蓮宗本松寺

〒673-0846 兵庫県明石市上ノ丸1-17-18

電話
応対時間

7:30〜21:00
(緊急時は時間外も応対)

E-mail

honsyoji.sk@ddknet.ne.jp

お気軽にお問合せください

078-912-6800

FAX

078-912-6894

法事と法要について

近年は核家族化により、法事などの仏事を行う意味や方法を教わる機会が少なくなりました。
そのため、法事の違いや周期について知っている方も少なくなっています。
こちらでは、法事の豆知識についてご紹介しますので、法事を行う際の参考にしてみてください。

法事と法要の違いとは?

仏事に関わったことがある方であれば、一度は法事や法要という言葉を聞いたことがあると思います。
日蓮宗では、法華経読誦、唱題の法事や法要を行うことによって、故人は、霊山浄土へ行くことができ、久遠実成の本師釈迦牟尼仏と出会い、やがて悟りが開けることが約束されるという功徳が得られると説かれていることから、故人を偲ぶ場として必要とされています。

そんな法事と法要はどちらも似た意味を持っていますが、法事はお経をあげてもらう追善供養の後席で会食を行い、法要は会食を行わないという違いがあります。

忌日法要について

仏事を行う際はそれぞれ周期が決められていて、百か日まで行う法要を忌日法要、一周忌より後の法要を年忌法要といます。忌日法要に含まれる周期の中でも重要な法要として、初七日・七七日・百か日があります。初七日は、命日を含めて七日経過した時に行う法要です。

遺族や親族、友人、知人と多くの人を招き行う儀式で、近年は葬儀当日に行うことも増えてきました。七七日とは、命日から四九日経過した時に行われる法要です。四九日は満中陰ともいい、来世の行き先が決まる日とされていて、この日を以って喪に服していた遺族が日常生活へ戻ります。

命日から百日目に行う法要である百か日は卒哭忌ともいわれていて、悲しみに区切りをつけるための日とされています。遺族のみで行われる儀式ですが、現代では四九日と一緒に行われることが多いです。

年忌法要について

百か日を終えると年忌法要となり、一周忌が訪れます。年忌法要では、一周忌とその翌年である三回忌が重要な儀式となっています。一周忌と三回忌は四九日と同様に親族・友人・知人を招き、規模の大きい法要を行いますので早めに準備することが大切です。この他にも七回忌や三三回忌と追善供養を行いますが、宗派によっては主な法要以外は省略することもあります。

兵庫県のお寺でお葬式や法事をお考えの際は、明石市の本松寺へご相談ください。
本松寺は、四百年以上の歴史あるお寺で、御先祖の供養を何よりも大切なこととしております。費用などが気になる際にはお気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら

兵庫県明石市の日蓮宗本松寺へのお問い合わせはこちら

お電話でのお問合せはこちら

078-912-6800

FAX:078-912-6894
E-mail:honsyoji.sk@ddknet.ne.jp​

電話応対時間:7:30〜21:00(緊急時は時間外も応対)
緊急時以外の時間外はFAXかE-mailをご利用ください

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ

078-912-6800

078-912-6894

honsyoji.sk@ddknet.ne.jp

電話応対時間:7:30〜21:00
(緊急時は時間外も応対)

緊急時以外の時間外はFAXかE-mailをご利用ください。

※住職が法務等で不在が多く、メールの連絡をお願いします。メールには必ずタイトルをお願いします。

動物供養、ペット納骨受付中!!

住職プロフィール

住職:釋 孝修

  • 1961年生
  • 立正大学大学院修士課程修了(専門はインド仏教)
  • 全国webカウンセリング協会
    心理療法カウンセラー

ご連絡先はこちら

日蓮宗 本松寺

078-912-6800

078-912-6894

honsyoji.sk@ddknet.ne.jp

〒673-0846
兵庫県明石市上ノ丸1-17-18

本松寺の歴史はこちら

所在地はこちら