兵庫県明石市の葬儀や永代供養、納骨なら【日蓮宗 本松寺】

兵庫県明石市 日蓮宗本松寺

〒673-0846 兵庫県明石市上ノ丸1-17-18

電話
応対時間

7:30〜21:00
(緊急時は時間外も応対)

E-mail

honsyoji.sk@ddknet.ne.jp

お気軽にお問合せください

078-912-6800

FAX

078-912-6894

法事に関する基礎知識

大切な人が亡くなると、お葬式が行われます。お葬式は、一般的に故人とのお別れを告げる場所と認識されていますが、故人があの世でも幸せでいられるように祈ることや死を認識することで悲しみから立ち直るための儀式でもあります。

そして、お葬式の後には初七日や四十九日などの法事を行います。ただ、葬儀会社が全てを取り仕切ってくれるお葬式とは違い、法事は自身で取り仕切って行わなければなりません。いざという時に困らないための準備として、正しい基礎知識を身につけておきましょう。

法事と法要の違いについて

法事と法要の違いについて

法事は仏教用語で「追善供養」といわれ、故人の冥福を祈り、霊を慰めるために執り行われます。故人のために行われ、あの世で良い報いが受けられるように祈り、供養をするための行事全般を指します。

法事と法要を同一視する方も多くいますが、正確には法要は住職がお経をあげることをいいます。そのため、法事の中には法要も含まれており、その後の食事の席なども全て法事に含まれます。

忌日法要と年忌法要

忌日法要と年忌法要

忌日法要

お葬式が終わり、最初の法事が命日を含めて7日目に行われる初七日です。7日目に行われる理由は、仏教の世界で三途の河のほとりに辿り着き、生前の行いにより成仏できるかどうかを確認される大切な日とされているからです。そのため、故人が無事成仏できるように法要を行います。

そして初七日の次は14日目に二七日、21日目に三七日という形で7日ごとに法要を行い、49日目に行われる四十九日まで法要があり、それが終わることで「忌明け」となります。

年忌法要

四十九日の後は、次の年の月命日行われる一周忌へと続きます。四十九日と一周忌の間に百か日という法要がありますが、簡略されることが多くなっています。一周忌は、年忌法要の中でも最も大切な法事とされており、一周忌を終えてようやく喪明けということになります。

一周忌の後は、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌となり、三回忌の次は4年後、その次は6年後と交互に繰り返され、三十三回忌もしくは五十回忌で法事が終了します。三回忌だけは、故人が亡くなってからの年数よりも一年ひいた年に行われるため、一周忌の次の年に執り行います。また、一周忌と同様に大切な法事とされているのが、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆に行う「初盆」です。

明石市にある本松寺は、葬儀や年忌法要などを中心に活動を行っているお寺です。初めての法事で費用や準備のことなどで不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。また、法事のご相談以外にも、動物供養や永代供養も受け付けております。

お問合せはこちら

兵庫県明石市の日蓮宗本松寺へのお問い合わせはこちら

お電話でのお問合せはこちら

078-912-6800

FAX:078-912-6894
E-mail:honsyoji.sk@ddknet.ne.jp​

電話応対時間:7:30〜21:00(緊急時は時間外も応対)
緊急時以外の時間外はFAXかE-mailをご利用ください

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ

078-912-6800

078-912-6894

honsyoji.sk@ddknet.ne.jp

電話応対時間:7:30〜21:00
(緊急時は時間外も応対)

緊急時以外の時間外はFAXかE-mailをご利用ください。

※住職が法務等で不在が多く、メールの連絡をお願いします。メールには必ずタイトルをお願いします。

動物供養、ペット納骨受付中!!

住職プロフィール

住職:釋 孝修

  • 1961年生
  • 立正大学大学院修士課程修了(専門はインド仏教)
  • 全国webカウンセリング協会
    心理療法カウンセラー

ご連絡先はこちら

日蓮宗 本松寺

078-912-6800

078-912-6894

honsyoji.sk@ddknet.ne.jp

〒673-0846
兵庫県明石市上ノ丸1-17-18

本松寺の歴史はこちら

所在地はこちら